よくある質問
Q1.処方箋はいつまで有効ですか?
A.処方箋は、交付日を含めて4日以内が有効です。
4日以降は医療機関での再発行が必要となりますので、ご注意ください。
Q2.おくすり手帳は毎回持って行った方がいいですか?
A.お薬手帳とは、『いつ』『どこの病院から』『どのくらいの期間』『どのようなお薬が処方されているか』等を記録するためのものです。
複数の病院・薬局で薬をもらっている時は、薬の重複や危険な飲み合わせなどを避けることができますし、以前合わなかった薬やアレルギーを記録しておくと副作用の防止にも役立ちます。毎回お持ち頂いて、すべての情報を一冊のお薬手帳にまとめることで、自分のお薬に関する情報を医師や薬剤師に簡単に知らせることができます。
どこの医療機関でももらうことができますので、お薬手帳はぜひお持ちになることをお勧めします。
Q3.クレジットカードと電子マネーは使えますか?
A.クレジットカード決済も電子マネー決済も可能です。
クレジットカードはVISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Dinners Club、DISCOVERなどその他スマートフォン決済アプリ、交通系電子マネー、WAON、nanaco、他がご利用いただけます。
詳しくは薬局にてお問い合わせください。
Q4.使わなかった薬を返品できますか?
A.返品はできませんが、回収したり、次回分の処方量を調整することが可能です
継続的に薬物治療をしている方で、飲み残しのお薬があれば、おくすり手帳と一緒にお持ちください。薬剤師が医師に問い合わせ、処方された用量の調整ができます。飲み残したお薬をムダにすることなく、あらためてお使いいただけます。また、飲み残したお薬の医療廃棄も承っています。お気軽にご相談ください。
Q5.かかりつけ薬局とは?
A.処方せん薬をもらったり、薬や健康に関する相談が気軽にできる身近な薬局のことです。
調剤薬局では患者様ごとに「薬歴」を作り、体質やアレルギー、どんな薬をいつごろ使用したかなどの履歴を記録しています。薬歴を管理することで、複数の医師から処方された薬を飲んでいる場合でも、同じ働きを持つ薬が重複して処方されていないか、副作用や併用している薬との相互作用はないか等がチェックできますので安心してお薬を服用・使用していただけます。
また、「処方薬」だけでなく市販薬との飲み合わせや、普段服用している健康食品、サプリメント類などとの飲み合わせについても確認ができるので、薬による事故を未然に防ぐことができます。
その為にはどの医療機関にかかっても1ヶ所の薬局で調剤を受けることが大切です。
自宅や勤務先の近隣などに、信頼のおける「かかりつけ薬局」を持ちましょう。
Q6.代理の者が処方箋を持って行っても調剤してもらえますか?
A.処方せんがあれば、ご本人以外の方でも調剤いたします。
Q6.お薬を飲む時間を教えてください
A.
・食直前:食事のすぐ前に飲む。
・食前:食事をする約30分前に飲む。薬は主に胃で溶けますが、胃の中に食物が入っていると吸収が悪くなる場合や、薬の作用発現を食後にしたい場合などに指示されます。
・食後:食事をしてから約30分以内に飲む。胃の中に食べたものが残っているので、消化管への負担を減らします。
・食直後:食事のすぐ後に飲む。
・食間:食事と食事の間。食事をしてから2時間後が目安。食事により吸収が影響を受けやすい薬など
・就寝前:寝る直前から1時間前に飲む。
・頓服(とんぷく):必要に応じて飲む。飲む時間は決まっていません。また、症状が無くなれば飲む必要はありません。解熱・鎮痛剤などは、胃に負担がかかる場合がありますので、なるべく空腹を避けて飲むようにします。
・●●時間毎:決められた(●●)時間の間隔ごとに飲む。薬の血中濃度を一定に維持するための飲み方です。